昆虫のコーナー

自宅で繁殖した昆虫

 

1.オオムラサキ

2.海野和男氏講演会

3.2005年冬の虫観察会

4.2007年1月年越ししたカマキリ

5.2007年5月20日鹿華苑での初夏の虫観察会

6.2007年8月/2008年8月 高峰温泉

7.2008年4月27日耳成山の春の昆虫観察会

8.2008年8月2日〜3日 和佐又山の夏の合宿

9.2010年4月 祖谷温泉

10.2013年6月 庭でナガサキアゲハの幼虫発見

11.2017年1月 家で羽化したルリタテハ


1.2005年6月14日:オオムラサキ

橿原市の秋山氏が飼育しているオオムラサキ(日本の国蝶):シャープVL-Z900より取り込み

オオムラサキの羽化:シャープVL-Z900より取り込み

オオムラサキの幼虫:シャープVL-Z900より取り込み

    

2.2005年11月27日:海野和男氏の講演会「デジカメで採る昆虫写真」

NPO法人やまと自然と虫の会主催、橿原市昆虫館共催で、海野和男氏の講演会がありました。

「デジカメで採る昆虫写真」ということで、コンパクトデジカメが昆虫写真撮影に向いていることの

説明から、撮影テクニック、海野氏が撮影された最新画像/映像を見ることができました。   

自作のオリンパスE-500用ディフューザの説明をする海野氏:IRカットフィルタ除去KissD+HEUIB,TAMRON SP28-75mm

講演会の後、橿原市昆虫館で実技。以下、その時に私が撮影した画像を少々。

私の腕なので、写りが悪いのはご勘弁を。

ツマベニチョウとハイビスカス:IRカットフィルタ除去KissD+HEUIB,TAMRON SP28-75mm(75mm,F2.8),1/2縮小後トリミング

蜜を吸うオオゴマダラ:IRカットフィルタ除去KissD+HEUIB,TAMRON SP28-75mm(75mm,F2.8),1/2縮小後トリミング

ハチドリ:IRカットフィルタ除去KissD+HEUIB,TAMRON SP28-75mm(75mm,F2.8),1/2縮小後トリミング

    

3.2005年12月23日 冬の虫観察会

奈良県北葛城郡広陵町の馬見丘陵公園で冬の虫観察会がありました。その時見つけた虫の一部を下記に紹介します。

IRカットフィルタ除去KissD+HEUIB,TAMRON SP28-75mm(75mm)、F値と縮小率は様々

    

 4.2007年1月年越ししたカマキリ

  この冬は暖冬で、庭に住んでいたカマキリが2匹も年を越しても元気に活動していました。

  

    2007年1月4日、IRカットフィルタ除去KissD+HEUIB,SIGMA 105mmF2.8MACRO、F8、1/100秒

    (YIMGによりRAW現像、強調処理、色補正、1/4縮小、トリミング)

    

5.2007年5月20日鹿華苑での初夏の虫観察会

  2007年5月20日、橿原市昆虫館友の会の初夏の虫観察会が、奥田先生が運営されている鹿華苑

  で行われましたので、その時の写真を紹介致します。

        パナソニックDMC-FZ5にて撮影

  鹿華苑の全景と、お庭の花の一部(左下:藤とクリン草、右下:しゃくなげと紫ラン)

        パナソニックDMC-FZ5にて撮影

  この日、見つけた昆虫の一部。寒かったにも関わらず、そこそこの種類の生き物が見られました。

  マクロ撮影は、EOS Kiss DigitalX+マクロレンズより、DMC-FZ5の方が被写体深度が深く、綺麗に撮れます。

 

6.2007年8月11日〜13日、2008年8月15日〜17日高峰温泉

  高峰温泉の詳細はこちら

 

7.2008年4月27日耳成山の春の昆虫観察会

  2008年4月27日、橿原市昆虫館友の会の春の昆虫観察会が、耳成山で行われました。天気がよく、

  17種類の蝶が見られ、イトトンボも飛んでいました。周りは家が立ち並んでいますが、耳成山は自然が

  残っていることが実感できました。

        古池と耳成山(DMC-FZ5)

        見つけた昆虫の一部(DMC-FZ5)

    

8.2008年8月2日〜3日 和佐又山の夏の合宿

  2008年8月2日〜3日に、橿原市昆虫館友の会の夏の合宿が、和佐又山で行われました。

  和佐又山は、天体観測でも名前を聞くところですが、まだまだ山に囲まれたところで、

  視界は良くありませんでした。でも、VISACを持っていって、雲の切れ間から皆で木星を

  観測できました。

  合宿では、色々なトラップを仕掛けて虫を捕まえたり、アサギマダラにマーキングをしたり、

  虫や鳥の鳴き声を聞いてのんびりしたり、自然を満喫できました。特に変わった昆虫が

  取れる訳ではありませんが、アサギマダラがいっぱいいて、ミヤマクワガタやアカアシ

  クワガタも捕れました。

  

  食事を準備頂き、泊めて頂いた和佐又山ヒュッテ

  

  蝶トラップ(左)とピットホールトラップ(右)。蝶トラップは、アブが入っただけで、成果は上がらず。

  

  バナナトラップ(左)とライトトラップ(右)。ライトトラップは、効果大。

  

  アサギマダラ。

  

  オオヤマレンゲもまだ咲いていました。

9.2010年4月2日〜4日祖谷温泉

  祖谷温泉の詳細はこちら

10.2013年6月 庭でナガサキアゲハの幼虫発見

  2013年6月16日、庭のゆずの木を見ると、枝に6cmほどのこんなのが...

  

  巨大アゲハチョウの幼虫が歩いています。こんなデカイの、ナガサキアゲハぐらいしか思い

  つかない。一先ず、鳥に食べられないようにケースに入れ、写真を撮って調べてみると、

  やはりナガサキアゲハの終齢幼虫でした。成虫も、過去に1回程度しか見たことがなかった

  のに庭のゆずに卵を産んでいるとは思いませんでした。でも、よく鳥に見つからずに大きく

  なってましたね。ナミアゲハでさえ、終齢幼虫まで育つのは、1年で2、3匹だけですからね。

  なお、6/17にゆずをバリバリ食べている虫がいるので探すと、もう一匹いました。合計2匹、

  終齢幼虫になってました。

  

  2013年6月19日には2匹ともサナギになっていました。ケースが黒かったからか、

  茶色になりました。

  

  2013年7月4日に1匹、5日に1匹、羽化しました。4日はほとんど真っ黒だったので

  オスだったようですが、私が帰宅した時は既に放蝶され、写真はありません。

  5日は写真の通り、メスです。

11.2017年1月 家で羽化したルリタテハ

  2016年12月〜2017年1月にかけ、家でルリタテハが羽化しました。

  ルリタテハは、クヌギ等の樹液を吸うので、羽を閉じると木の皮と区別がつきません。

  でも、羽を広げると、黒字に淡い青色の模様があり、綺麗です。