PK164+31.1(惑星状星雲)

星座:やまねこ座


・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4)

  昔、地人書館の新標準星図のやまねこ座に、惑星状星雲のマークが書かれていて、

  NGC2474-5と書かれていました。でも、NGC2474-5は銀河なので、惑星状星雲じゃ

  ありません。私の中では、なぞの天体として、ずっと残っていました。

  時は流れ、ネットで色々な情報が検索できるようになりました。そこで、気になっていた

  この場所を調べると...おー、巨大な惑星状星雲があるではありませんか。

  それから、何度も撮影していますが、105mm望遠レンズでも十分な大きさなのですが、

  とにかく淡い。また、LPS-P2フィルタを使わないと、写りません。

  300mmの望遠レンズで、合計115分の画像をコンポジットして、やっと、この程度です。

    データ:露出8分×10、EOSKissD(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2、1/2縮小

         露出5分×7、EOSKissD(IRカットフィルタ除去)+HEUIB

  

・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4)

  輝度データは、ノーフィルタの画像32枚と、QBPフィルタの画像24枚をコンポジット。

  色データは、3色分解した画像。これらをL+R+G+B合成しました。

  QBPフィルタを用いると、星雲はそのままで、恒星や銀河が暗くなるので、このような

  淡い星雲の撮影には最適です。

  白黒のセンサーを用いると、4等星までしか見えない光害地でも、なんとか写ります。

  淡いのですが、M27よりも一回り大きいです。

  また、星雲の内外に、小さな銀河が写っています。

    輝度データ:露出32秒×32(ノーフィルタ)+32秒×24(QBPフィルタ)、ASI174MM、等倍

    色データ:C8N R:露出32秒×12 G:露出32秒×8 B:露出32秒×8  ASI174MM