・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4) マイナーな惑星状星雲ですが、比較的明るいです。北アメリカ星雲(NGC7000)のすぐ東にあります。 小さいので等倍です。 データ:露出8分×3、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2、等倍
・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4) きれいな円形で、シャボン玉のよう。 EOSKissDX4では緑が強く、初代EOSKissDと違った色に写ります。 データ:露出8分×3、EOSKissDX4(スターショップ新改造)、等倍
・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2) データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、等倍
・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4) QBPフィルタを使って撮影した画像を輝度データとし、3色分解した画像でL+R+GB+B合成 しました。(OIIIとHβが共にBにしか写っていないので、GとBの平均をG成分に使用) QBPフィルタにより光害の影響が少なくなり、コントラストも向上しているので、星雲内部の 微妙な輝度差も分かります。 輝度データ:露出16秒×36(QBPフィルタ)、ASI174MM、等倍 色データ:C8N R:露出32秒×8 G:露出32秒×8 B:露出32秒×8 ASI174MM
・1000mm(セレストロンC8-N+ビクセン コマコレクター2) 少し、ピントが甘いです。 データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、等倍
・1280mm(VC200L+レデューサ) 1280mmで撮影した画像とレデューサ無しの1800mmで撮影した画像を コンポジットしたので、やや強い画像処理を行えました。 改造デジタル一眼と長焦点距離の等倍なので、迫力があります。 少しガイドが流れたのが残念。 データ:1280mm 露出8分×7、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、等倍 1800mm 露出8分×4、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ
|