NGC6888(散光星雲):クレセント(三日月)星雲

星座:はくちょう座


・105mm(シグマ、105mm F2.8 MACRO)

  白鳥座の十字の中心にあるγ星の近くには、IC1318などの散光星雲が集まって

  います。その南西側で、下記の写真の右下角にある楕円形の星雲が、NGC6888

  です。

    データ:露出3分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

  

・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4)

  300mmのレンズでも、形がはっきり分かります。

  三日月のように見えるので、クレセント星雲と呼ばれています。クラゲ星雲と呼ばれる

  事もありますが、一般的にはふたご座のIC443の方をクラゲ星雲と呼んでいます。

  中心付近にあるウォルフ・ライエ星という種類の星から放出されたガスによって

  できたようです。

    データ:露出8分×3、EOSKissDX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2、1/2縮小

  

・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4)

    データ:露出5分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

  

・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2)

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

  

・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4)

  ノーフィルタの画像を輝度データとし、3色分解した画像でL+R+GB+B合成しました。

  一眼デジカメでは色の差がほとんど分からないのですが、この画像では、場所によって

  色が異なることが分かります。

    輝度データ:露出32秒×12、ASI174MM、等倍

    色データ:C8N R:露出16秒×16 G:露出16秒×16 B:露出16秒×16  ASI174MM

  

・1000mm(セレストロンC8-N+ビクセン コマコレクター2)

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、1/2縮小

  

・1280mm(VC200L+レデューサ)

  VISACでも、思ったより良く写りました。

  この焦点距離では、細かい模様もはっきり分かります。

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、1/2縮小