・105mm(シグマ、105mm F2.8 MACRO) 上の天体は特異銀河NGC5128で、春の南天低くにしか見えません。 強い電波を出しており、ケンタウルス座Aと呼ばれています。 105mmでも暗黒帯が写ります。 下の淡く広がった天体は球状星団NGC5139で、全天で最も大きな 球状星団で、肉眼でも見えるためω(オメガ)星という恒星の名前を 付けられていたため、オメガ星団と呼ばれています。低空で星が ボヤケていますが、105mmでも余裕で星に分解できます。 僅かに霞が有ったため、写りは悪いです。 家から撮影は不可能なので、近所の竹取公園で撮影しました。 データ:露出3分×6、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+HEUIB、1/2縮小
・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4) 南天低くにしか見えないので写りは悪いです。それでも、中央の暗黒帯 がはっきり写り、普通の銀河とは異なることが分かります。これは、2つの 銀河がぶつかっているためと考えられます。 これも竹取公園で撮影しましたが、それでも気流、霞、立ち木などに邪魔 され、苦労しました。 データ:露出8分×2、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2、1/2縮小
・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2) 同じく、竹取公園で撮影しました。 データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、1/2縮小
|