M98,M99(銀河)

星座:かみのけ座


・12x50 PCF 双眼鏡

  M98,99共に小さくてやや暗いためか、4等星までしか見えない自宅からは、双眼鏡では

  分かりません。

 

・105mm(シグマ、105mm F2.8 MACRO)

  かみのけ座からおとめ座にかけて105mmで撮影すると、非常に沢山の銀河が

  写ります。但し、どれも小さいので、詳細は分かりません。

  主な天体は、上から順に、一番上がM85、中央がM100、右がM98、左がM88

  やや右がM99、やや左に2つ並んでいるのがM84とM86、右がNGC4216、

  左下がM87です。

    データ:露出3分×4、EOSKissDigitalX(IRカットフィルター除去)+HEUIB、1/2倍

  

・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4)

  おとめ座銀河団の一部です。主な天体は、右上がM98、中央やや上がM99、

  右下の細長い銀河がNGC4216です。

    データ:露出8分×3、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2、1/2縮小

  

・500mm(ペンタックス、75SDHF)

  M98(右上),M99(左上),NGC4216(下)です。

    データ:露出8分×2、EOSKissDigital、1/2縮小

  

・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4)

  右端がM99、左の2つの銀河の右がNGC4298、左がNGC4302です。  

    データ:露出8分×3、EOSKissDX4(IRカットフィルタ除去)+UIBARフィルタ、1/2縮小

・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2)

  M98を拡大しました。

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

  

  右がM99で、左に2つの銀河が接近しており、右がNGC4298、左がNGC4302です。

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

   

・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4)

  ノーフィルタの画像を輝度データとし、3色分解した画像でL+R+G+B合成しました。

    輝度データ:露出32秒×16、ASI174MM、等倍

    色データ:C8N R:露出16秒×17 G:露出16秒×16 B:露出16秒×18  ASI174MM

  

    輝度データ:露出32秒×16、ASI174MM、等倍

    色データ:C8N R:露出16秒×16 G:露出16秒×21 B:露出16秒×16  ASI174MM