・12x50 PCF 双眼鏡 小さくてやや暗いためか、4等星までしか見えない自宅からは、双眼鏡では分かりません。
・105mm(シグマ、105mm F2.8 MACRO) 右上がM88、左上がNGC4548(M91)、左がM90、その下がM89、右下がM87、 左下がM58です。 データ:露出3分×4、EOSKissDigitalX(IRカットフィルター除去)+HEUIB、1/2倍
・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4) おとめ座銀河団の一部で、M天体が多数、集まっています。右上がM88、左上が NGC4548(M91と呼ばれる事もある)、左やや下がM90、下がM89です。 データ:露出8分×3、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2、1/2縮小
・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4) 右がM88です。 左がNGC4548(M91)で、棒渦巻きの腕が分かりやすくなります。 データ:露出8分×3、EOSKissDX4(スターショップ新改造)、1/2縮小 露出5分×2、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ 露出5分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ
・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2) M88付近をトリミングしました。この焦点距離では、NGC4548(M91)と一緒に写すのは 難しくなります。 データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小
・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4) ノーフィルタの画像を輝度データとし、3色分解した画像でL+R+G+B合成しました。 右のM88は、腕の細かい模様まで分かり、最高の写りです。色もきれいです。 左のM91も、美しい棒渦巻きの腕がよく分かります。 輝度データ:露出32秒×16、ASI174MM、等倍 色データ:C8N R:露出16秒×16 G:露出16秒×17 B:露出16秒×17 ASI174MM
・1380mm(VC200L+レデューサ) 輝度データ:露出16秒×64、ASI174MM、等倍 色データ:C8N R:露出16秒×16 G:露出16秒×17 B:露出16秒×17 ASI174MM
|