M92(球状星団)

星座:ヘルクレス座


・12x50 PCF 双眼鏡

  中心が明るく、恒星の周辺をぼかしたように見えます。

  近くのM13と比べると、かなり小さいですが、中心の明るさは勝っているように

  見えます。

 

・105mm(シグマ、105mm F2.8 MACRO)

  M13、M3、M5等と比べ、小さくて集中度の高い球状星団ですが、EOSKissDXだと

  105mmレンズでもいくつかの星が分解できます。

  EOSKissDX4では球状星団らしく写ります。

     EOSKissDX(IRカットフィルタ除去)+HEUIB、等倍          EOSKissDX4(IRカットフィルタ除去)+HEUIB、等倍

     露出3分×4                               露出3分×4

   

・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4)

  ヘルクレス座の球状星団というとM13が余りにも有名ですが、M92も十分見ごたえの

  ある球状星団です。

  右上には、複数の銀河が写っています。

    データ:露出8分×3、EOSKissDX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2、1/2縮小

  

・500mm(ペンタックス、75SDHF)

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital、1/2縮小

  

・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4)

  M92の周りには、小さな銀河が沢山あります。この写真でも、右上〜右下に

  かけて、10個を超える銀河が写っています。

    データ:露出5分×6、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

  

・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2)

  M92の周りの小さな銀河が分かりやすくなりました。

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

  

・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4)

  輝度データはASI174MM、色データは初代EOSKissDのものを使用し、

  YIMGでL+RGBで合成しました。

    輝度データ:露出32秒×8、ASI174MM、等倍

    色データ:C8-N、露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ

  

・1000mm(セレストロンC8-N+ビクセン コマコレクター2)

  中心が非常に明るいのでつぶれてしまいました。

  小さな銀河も右の方に数個写っています。

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、1/2縮小

  

・1280mm(VC200L+レデューサ)

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、1/2縮小