シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO・スペック フィルター径:72mm 焦点距離:17-70mm(F2.8-4.5) キャノンEOSマウント、AF 重量:455g 購入時期:2011年1月4日 購入価格:中古 21,800円(税込み) 説明:ズーム倍率4.1倍で、17mmの時にF2.8を実現した低価格のレンズです。 中古としては高かったのですが、Aランクで非常に綺麗でした。 APS-Cサイズの一眼デジカメでは、一般撮影で最もよく使う17-70mmをカバーする ため、非常に使いやすいです。そして最もポイントが高いのが、最短20cmまで 近寄れる1:2.3倍のマクロ機能です。 今ならOS(シグマの手ぶれ補正)が付いて、70mmの時にF4.0を実現し、HSMモータを 使った17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMが登場しているのですが、あえて中古で このレンズを買いました。理由は、次の通りです。 ・軽い(455gに対して、新型は535g) ・最短撮影距離が短い(20cm(1:2.3)に対して、新型は22cm(1:2.7)) ・もちろん安い(新型は、新品だと最低でも36,000円程度) HSMではないので、AF時に僅かに音がしますが、気にならないです。 写りは、開放時から中央付近はシャープです。中間から外は甘いですが、1段〜2段 絞れば周辺までシャープになります。 ・EOS Kiss DX(IRカットフィルタ除去+HEUIB)での撮影結果 注意.他の望遠鏡、レンズと異なり、IRカットフィルタ除去EOS Kiss DX+HEUIBで撮影 しておりますので、ノーマルやLPS-P2フィルタより青ハローが発生しやすく、 解像度も高くなっています。 F2.8(開放)、露出180秒 F3.5、露出180秒 F4.0、露出180秒 焦点距離17mm、赤が中央で緑が最周(天頂付近)
F3.5(開放)、露出180秒 F4.0、露出180秒 F4.5、露出180秒 焦点距離35mm、赤が中央で緑が最周(天頂付近)
F4.0(開放)、露出180秒 F4.5、露出180秒 F5.6、露出180秒 焦点距離50mm、赤が中央で緑が最周(天頂付近)
F4.5(開放)、露出180秒 F5.6、露出180秒 焦点距離70mm、赤が中央で緑が最周(天頂付近)
・感想 残念ながら、光軸がずれているようで、全ての焦点距離で、右側にピントを合わせると 左側がピンボケになり、左側にピントを合わせると右側がピンボケになってしまいます。 また、全体的に半段〜1段、絞らないと星の周りにハローが出てしまいます。 そこで、半段絞って左端でピントを合わせると、右端1/4〜1/5以外は全ての焦点距離で 十分な星像になります。観賞用の写真は、右の1/5程度をカットしています。 例として、17mm,F3.5の画像と70mm、F4.5の画像を示します。 天体写真に限れば、全焦点距離でF2.8を実現しているタムロンのSP AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] Macro (A09E)等を絞って使った方が明るいので 良いでしょう。周辺の星像は、レンズの向きなどで変わるので五十歩百歩です。 マクロ機能は非常に優秀で、少し絞れば非常にシャープになります。 70mm,F4.5(開放) ズーム比と重量は、一般撮影に適しています。今は出かける時は、このレンズ を付けています。 利点と欠点をまとめると次の通りです。 利点 ・17mm〜70mmという、よく使う焦点距離をサポート。 ・比較的軽量。 ・最短撮影距離20cmで、1:2.3倍のマクロ機能。 ・中心像は、絞り開放からシャープ 欠点 ・周辺像は、1段〜2段絞らないとシャープにならない。 ・光軸がずれていて、無限遠では右端又は左端のどちらかがピンボケになる。 (私のレンズでは、左端にピントを合わせ、右の1/5程度をカットするのが良い) |