シグマ APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM

 ・スペック

  口径:53mm

  焦点距離:150mm(F2.8)

  キャノンEOSマウント、AF

  重量:1150g

  購入時期:2015年9月21日

  購入価格:99,800円(税込み)−10%ポイント

  説明:150mm、F2.8の望遠マクロレンズです。特徴は、次の通り。

     ・手ぶれ補正機能

     ・SLDガラスを3枚用いたアポクロマートレンズ

   但し、手ぶれ補正は天体撮影には不要で、逆に光軸がずれて悪影響を及ぼす

   可能性があり、いらないのですが、仕方ありません。

   なぜこのレンズを購入したかと言うと、明確な計算があり、

     ・私の自宅からだと、F2.8では露出時間は2分が最適。

     ・GP2ガイドパックの追尾精度は、105mmで3分、300mmで1分なので、2分

      でガイドできるのは150mmまで。

     ・GP2ガイドパックに搭載できる重量は1kg程度が限界。

   と言うことで、自宅でGP2ガイドパックを使って撮影できるのは、150mm、F2.8

   露出2分となり、このレンズになりました。

 ・EOS Kiss DX4での撮影結果

  絞り開放(F2.8)、露出120秒、赤が中央、緑が最周

  絞り開放(F3.2)、露出120秒、赤が中央、緑が最周

  絞りF3.5、露出120秒、赤が中央、緑が最周

  絞りF4.0、露出120秒、赤が中央、緑が最周

 

 ・感想

  EOS Kiss DX4の等倍で見ると、F2.8の最周辺では4画素(約20um)で細長く伸びて

  います。F4まで絞ると2画素(約10um)のほぼ円形の星像が得られますが、四隅

  の内、どこかがピンボケになります。(上の写真では、右上がピンボケ)

  また、F2.8では、中央付近の明るい星にハローが現れ、形が歪になります。これは、

  F3.2に絞れば改善し、F4まで絞るとかなり小さくなります。

  ピントを外して撮影すると、中央でも輝度が不均一なので、光軸がずれているよう

  です。手ぶれ補正ユニットが原因と考えます。

  なお、色収差は、F2.8でも分からないぐらい優秀です。ピントリングも適度なトルクが

  あり、手動でもピントは合わせ易いです。

  F3.5〜F4で使いたいところですが、上記の通り、GP2ガイドパックを使うためには、

  露出2分で写す必要がありますので、開放F2.8で使っています。

  あと、ピント調整は非常に難しく、ライブビューによるピント合わせが必要です。

  ライブビューが無いカメラのために、私は他のレンズと同様、プリンタでバーニア

  をシールに印刷し、それを見ながらピント合わせしていますが、0.1mm精度では

  駄目で、0.05mm以下の精度が必要です。