ビクセン VC200L・スペック 口径:200mm 焦点距離:1800mm(F9.0) レデューサ使用で1278mm(F6.4) 重量:6kg 購入時期:1999年夏 購入価格:鏡筒バンド、カメラアダプタ、マウント込みで131,800円(税別) 説明:6次非球面鏡と球面副鏡、3群3枚の補正レンズを使ったカセグレン式の反射 屈折(カタディオプトリック)望遠鏡です。球面収差だけでなくコマ収差等も補正されて おり色収差も無いに等しいので、直焦点撮影には最適ですが、F9.0(レデューサを 使ってF6.4)と暗いのが難点です。 カタログスペックから眼視性能は期待していませんでしたが、惑星観測にも十分に 耐えうるシャープさで、焦点内外像もきれいです。ただし、部屋から出してすぐはよく 見えませんので、2時間程度は外に放置して十分に外気温に慣らす必要があります。 現在の撮影時の構成は下図の通りで、ポイントは、次の通りです。 ・誠報社製強化鏡筒バンドを使って赤道儀に接続。 ・ガイド鏡は鏡筒バンドに取り付け (以前、VC200L本体のサブスコープ取り付け金具に付けていたが、ガイド星は 中心にあるのにガイドエラーが頻発) ・赤道儀のウェイトの横にコンクリートの重り(青く見えている物)を接続。更に、 アイベル製延長ウェイト軸を追加。 (以前は、モーメントを減らすために、ガイド鏡を赤道儀近くに取り付け) 自作オートガイダでも、以前は一定方向にずれる傾向があり、ガイド成功率50%未満 でしたが、ガイド鏡の取り付け位置をVC200L本体のサブスコープ取り付け金具から 鏡筒バンドに変更し、延長ウェイト軸を用いてバランスをとるようにしてからは、望遠鏡 の位置を変更して最初の1回目を除けばほとんど成功するようになり、大きくずれる こともなくなりました。
・EOS Kiss Digitalでの撮影結果 レデューサ使用(F6.4)、露出8分、赤が中央で緑が最周辺 ・感想 色収差は皆無で、直焦点では35mmフィルムの最周辺まで星像は極めて良好です。 レデューサ使用時は、35mmフィルムの最周辺は減光が大きく、星像もやや伸びます。 EOS Kiss Digitalでの撮影結果では、レデューサ使用時に中央付近で3画素(約22um) 最周辺で4画素(約29um)の星像が得られます。周辺減光は、結構あります。 カセグレン式なので、F6.4にも関わらず75SDHF(F6.7)と比べて暗いです。 ガイドも非常にシビアで、手修正ガイドで点に写すのは非常に困難です。 レデューサ使用でも 1画素=1秒角 です。つらい... 自作オートガイダでガイドできるようになって負担は無くなりましたが、それでも 最初は決まった方向にズレが発生し、ガイド鏡の取り付け方、バランスのとり方を 変更し、やっと成功率が上がりました。 |