・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4) アンドロメダ座の西の端にある比較的大きな銀河です。 データ:露出8分×3、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2、1/2縮小 ・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4) 渦巻銀河をかなり横から見ているので、腕が引き伸ばされたS字状 になっています。 EOSKissDX4で1/2縮小したサイズにすると大きく写り、腕がかなり 広がっていることも分かります。 データ:露出8分×3、EOSKissDX4(IRカットフィルタ除去)+HEUIBIIフィルタ、1/2縮小 露出8分×3、EOSKissDX4(スターショップ新改造) ・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4) 輝度データはASI174MMとASI294MM Pro、色データは初代EOSKissD+UIBAR-III のものを使用し、YIMGでL+RGBで合成しました。 淡い腕が上下に広がっているはずですが、はっきり写りません。 輝度データ:露出16秒×15(ASI174MM)+16秒×16(ASI294MM)、ASI174MMのサイズで等倍 色データ:C8N 露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ |