NGC6543(惑星状星雲):キャッツアイ星雲

星座:りゅう座


・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4)

  NGC6543はキャッツアイ星雲と呼ばれ、非常に有名な惑星状星雲です。

  明るいのですが、実際は非常に小さいので模様が分かるように撮影したり観測する

  のは容易ではありません。

  この写真の右よりの最も明るい星のようなものがNGC6543です。その右に、明るい星

  との間に淡い雲のようなものが写っていますが、これはNGC6543の一番外のハローです。

  やや左は、NGC6552という銀河です。

    データ:露出8分×4、EOSKissDX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2、等倍

  

・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2)

  右よりの最も明るい星のようなものがNGC6543、やや左は、NGC6552という銀河です。

  NGC6543の右にだけハローが写っていますが、実際には☆のような形をしてNGC6543を

  囲んでいます。

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

  

・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4)

  白黒で十分露出したものです。右で非常に明るく写っているのがNGC6543で、その右の

  淡い星雲は、NGC6543のハローです。上のノーフィルタの画像では、NGC6543を囲う

  ☆のような形のハローは写っていませんが、下のQBPフィルタの画像ではかすかに

  写っていて右の星雲も濃く写ります。

  左はNGC6552という銀河です。

    データ:露出32秒×19(ノーフィルタ)、ASI174MM、等倍

    データ:露出16秒×32(QBPフィルタ)、ASI174MM、等倍

  3色分解した画像のみを使用し、2倍に拡大し、R+GB+B合成しました。

  (OIIIとHβが共にBにしか写っていないので、GとBの平均をG成分に使用)

  明るいので、カラー画像だけでもノイズは少なく、2倍に拡大すると、800mm程度でも十分な

  大きさで写ります。

    データ:R:露出16秒×16 G:露出16秒×16 B:露出16秒×16 ASI174MM、2倍拡大

  

・1280mm(VC200L+レデューサ)

  VISACで等倍で写しても、同じ露出では、上の写真と変わりません。

   データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、等倍

  

  しかし、露出を1分にし、強調処理し、4倍に拡大するとちゃんと模様が写ります。

  ハッブル望遠鏡など大きな望遠鏡で撮影した写真と比べると、VISACでも結構、模様が

  写ることが分かります。

   データ:露出1分×5、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、4倍拡大