NGC5660,5673,5676,IC1029(銀河)

星座:うしかい座


・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4)

  マイナーな天体ですが、渦巻銀河が4つ、台形の形に並んで面白いです。

  右下がNGC5660、左下がNGC5676、右上の細長い銀河がNGC5673、

  左上の細長い銀河がIC1029です。

    データ:露出8分×3、EOSKissDX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2、1/2縮小

  

・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4)

    データ:露出5分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

         露出5分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ

  

・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2)

  右下のNGC5660と左下のNGC5676は腕の渦巻きがはっきりしてきます。

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

  

・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4)

  ノーフィルタの画像を輝度データとし、3色分解した画像でL+R+G+B合成しました。

  この焦点距離ではASI174MMに4つの銀河が収まらないので、2コマを

  モザイク合成しています。等倍では大きすぎるので、1/2縮小しました。

  左上のIC1029に超新星2015baが写っています。

    輝度データ:露出32秒×16、ASI174MM、1/2縮小

    色データ:C8N R:露出16秒×16 G:露出16秒×16 B:露出16秒×16  ASI174MM

  

・1280mm(VC200L+レデューサ)

  このサイズではっきり写ると楽しいですが、ガイドの正確さと十分な露出が必要で

  きれいに写すのは難しいです。

  右下のNGC5660の周りや、一番暗い右上のIC1029の下に小さくてぼやけた星のような

  ものが複数写っていますが、これらも遠方の銀河です。

    データ:露出10分×3、EOSKissDigital、1/2縮小

        露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ