NGC5371,5350(銀河):HCG68

星座:りょうけん座


・105mm(シグマ、105mm F2.8 MACRO)

  やや左のぼんやり広がった星雲がNGC5371です。

  300mm以上で撮影した写真と比べると、105mmでも小さな銀河が

  はっきり写ることが分かります。

    データ:露出3分×4、EOSKissDX(IRカットフィルタ除去)+HEUIB、等倍

  

・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4)

  マイナーな天体ですが、この付近には比較的明るい銀河が集まっています。

  左がNGC5371で、300mmでも腕が写ります。

  右に銀河が縦に3つ並んでおり、上からNGC5350、5354、5453で、HCG68と

  いう名前が付いています。

    データ:露出8分×3、EOSKissDX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2、1/2縮小

  

・500mm(ペンタックス、75SDHF)

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital、1/2縮小

  

・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4)

  10コマをコンポジットし、等倍にしました。銀河の形が分かりやすくなりました。

    データ:露出5分×7、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、等倍

         露出5分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ

  

・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2)

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

  

・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4)

  ノーフィルタの画像を輝度データとし、3色分解した画像でL+R+G+B合成しました。

  右のHCG68の銀河の内、一番上の棒渦巻き銀河NGC5350も面白い。

    輝度データ:露出32秒×16、ASI174MM、等倍

    色データ:C8N R:露出16秒×16 G:露出16秒×17 B:露出16秒×20  ASI174MM

・1280mm(VC200L+レデューサ)

  ピント、ガイド、空の条件、全てがそろいました。小さな銀河もあちこちに見え、見ごたえがあります。

  右の3つの銀河の内、一番上にあるNGC5350は、小さいながら、均整のとれた棒渦巻き

  の腕を持っています。

    データ:露出10分×3、EOSKissDigital、1/2縮小

  

・1380mm(VC200L+レデューサ)

    輝度データ:露出16秒×64、ASI174MM、等倍

    色データ:C8N R:露出16秒×16 G:露出16秒×17 B:露出16秒×20  ASI174MM

    輝度データ:露出16秒×79、ASI174MM、等倍

    色データ:C8N R:露出16秒×16 G:露出16秒×17 B:露出16秒×20  ASI174MM