NGC5363,5364(銀河)

星座:おとめ座


・105mm(シグマ、105mm F2.8 MACRO)

  やや上の明るい銀河がNGC5363。その下の淡い銀河がNGC5364。

  105mmレンズでも、その他の小さな銀河も写っており、予想以上の写りです。

    データ:露出3分×4、EOSKissDigitalX(IRカットフィルター除去)+HEUIB、等倍

  

・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4)

  最も明るい銀河がNGC5363。その下の淡い銀河がNGC5364。

  右上に、小さな銀河が多数あります。

    データ:露出8分×6、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2フィルタ、1/2縮小

  

・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4)

  10コマをコンポジットし、EOSKissDX4の1/2縮小サイズにしています。

  NGC5364の腕は非対称に見えますが、大きな望遠鏡の写真を見ると、同じところから

  2本の腕が伸びているため、このように見えるようです。

    データ:露出8分×3、EOSKissDX4(IRカットフィルタ除去)+UIBARフィルタ、1/2縮小

         露出5分×7、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ

  

・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2)

  6コマコンポジットしましたが、NGC5364の腕は淡く、詳細は分かりにくいです。

    データ:露出8分×6、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

  

・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4)

  ノーフィルタの画像を輝度データとし、3色分解した画像でL+R+G+B合成しました。

  下のNGC5364の腕の構造が分かりやすいです。2つの腕が共に左上から出ている

  ように見え、非対称になっています。

    輝度データ:露出32秒×32、ASI174MM、等倍

    色データ:C8N R:露出16秒×16 G:露出16秒×16 B:露出16秒×16  ASI174MM

  

・1280mm(VC200L+レデューサ)

  10分露出の画像を3コマ、8分露出の画像を3コマコンポジットしましたが、

  強いガンマ補正とウェーブレット変換による強調を行ったので、ザラザラ

  してしまいました。

    データ:露出10分×3、EOSKissDigital、1/2縮小

        露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ

  

・1380mm(VC200L+レデューサ)

    輝度データ:露出16秒×64、ASI174MM、等倍

    色データ:C8N R:露出16秒×16 G:露出16秒×16 B:露出16秒×16  ASI174MM