・105mm(シグマ、105mm F2.8 MACRO) かみのけ座を構成する散開星団Mel.111の北西で、明るい銀河が集まっている 場所です。 データ:露出3分×4、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+HEUIB、等倍
・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4) 右がNGC4245、中央がNGC4274、下がNGC4278、左がNGC4314です。 データ:露出8分×3、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2、1/2縮小
・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4) EOSKissDX4の1/2縮小なので、大きく写りました。 右のNGC4274は、土星の輪のような腕を持った渦巻銀河です。 左上のNGC4314は棒渦巻銀河ですが、腕の先は淡く、写りにくいです。 データ:露出8分×3、EOSKissDX4(IRカットフィルタ除去)+UIBARフィルタ、1/2縮小
・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2) このサイズでは、NGC4245は一緒に写せません。 右のNGC4274は、かなり遠くまで腕が広がっていることが分かります。 左上のNGC4314は、棒の先から伸びる腕が微かに見えています。 データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小
・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4) ノーフィルタの画像を輝度データとし、3色分解した画像でL+R+G+B合成しました。 NGC4314の淡い腕、NGC4274の土星の輪のような腕が良く分かります。 輝度データ:露出32秒×9、ASI174MM、等倍 色データ:C8N R:露出16秒×16 G:露出16秒×16 B:露出16秒×16 ASI174MM
|