NGC4151,4145(銀河)

星座:りょうけん座


・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4)

  やや下の核が輝いている銀河がNGC4151です。

  上の淡い銀河はNGC4145です。

    データ:露出8分×6、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2フィルタ、1/2縮小

  

・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4)

  上のNGC4145は、腕が非常に淡いのですが、渦巻き模様がわずかに分かります。

  下のNGC4151は、一見、惑星状星雲のようで、中心核が銀河系内の恒星のように

  みえます。これは、核が非常に活動的なセイファート銀河であるためです。セイファート

  銀河には、他にM77があります。

    データ:露出8分×3、EOSKissDX4(IRカットフィルタ除去)+HEUIBIIフィルタ、1/2縮小

  

・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2)

  上のNGC4145の腕は、淡いためはっきり写りません。

  下のNGC4151の腕は、土星の輪のように見えます。

    データ:露出8分×6、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、1/2縮小

  

・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4)

  ノーフィルタの画像を輝度データとし、3色分解した画像でL+R+G+B合成しました。

  NGC4151を囲む非常に淡い腕が広がっているのですが、残念ながら

  写りませんでした。超新星2018aoqが発見されています。

    輝度データ:露出32秒×16、ASI174MM、等倍

    色データ:C8N R:露出16秒×16 G:露出16秒×16 B:露出16秒×22  ASI174MM

  

・1380mm(VC200L+レデューサ)

  ノーフィルタの画像を輝度データとし、C8Nの3色分解画像を使ってL+R+G+B合成しました。

  左上のNGC4156の腕の形もはっきり分かります。

    輝度データ:露出16秒×64、ASI174MM、等倍

    色データ:C8N R:露出16秒×16 G:露出16秒×16 B:露出16秒×22  ASI174MM