・105mm(シグマ、105mm F2.8 MACRO) NGC2683は比較的明るくて大きいので、105mmでも細長い形が分かります。 データ:露出3分×4、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+HEUIB、等倍
・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4) マイナーな銀河ですが、M44の北に位置し、明るく、写しやすい銀河です。 データ:露出8分×3、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2フィルタ、1/2縮小
・500mm(ペンタックス、75SDHF) データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小
・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4) EOS Kiss DX4で撮影したので、暗黒帯の模様もはっきりしました。 腕はかなり遠くまで広がっていますが、端の方は急に暗くなります。 データ:露出8分×3、EOSKissDX4(IRカットフィルタ除去)+HEUIB-IIフィルタ、1/2縮小
・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2) 750mmの焦点距離とKissDXの高画素により、上記616mm+初代KissDの約1.5倍のスケール になりますが、撮影時はやや空が明るくノイズに埋もれて暗黒帯がはっきりしませんでした。 データ:露出8分×3、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小
・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4) ノーフィルタの画像を輝度データとし、3色分解した画像でL+R+G+B合成しました。 下に小さな銀河が3つ写っています。 輝度データ:露出32秒×16、ASI174MM、等倍 色データ:C8N R:露出32秒×8 G:露出32秒×8 B:露出32秒×8 ASI174MM
・1000mm(セレストロンC8-N+ビクセン コマコレクター2) データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIB-IIフィルタ、1/2縮小
・1280mm(VC200L+レデューサ) この焦点距離では、暗黒帯の細かい模様が分かります。 データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、1/2縮小
・1380mm(VC200L+レデューサ) ノーフィルタ、短時間露出の画像を大量に合成して輝度データとし、C8Nの3色分解画像 を使ってL+R+G+B合成しました。 輝度データ:露出16秒×110、ASI174MM、等倍 色データ:C8N R:露出32秒×8 G:露出32秒×8 B:露出32秒×8 ASI174MM
|