NGC1501(惑星状星雲)

星座:キリン座


・500mm(ペンタックス、75SDHF)

  キリン座にあるマイナーな惑星状星雲ですが、比較的大きくて明るいので私は

  よく撮影しています。色が青いのが特徴ですが、HEUIB-IIフィルタで撮影した画像

  をコンポジットしたので、ちょっと赤っぽくなりました。

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、等倍

        露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIB-IIフィルタ

  

 

・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4)

  EOS Kiss DX4で撮影すると、こんなに大きく写ります。

  模様も分かりやすいです。

    データ:露出8分×3、EOSKissDX4(IRカットフィルタ除去)+HEUIB-IIフィルタ、等倍

        露出8分×3、EOSKissDX4(スターショップ新改造)

  

・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2)

  中心から6本のスポーク状の黒い模様が伸びているように見えます。

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、等倍

  

・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4)

  ノーフィルタの画像を輝度データとし、3色分解した画像でL+R+GB+B合成しました。

  (OIIIとHβが共にBにしか写っていないので、GとBの平均をG成分に使用)

    輝度データ:露出32秒×16、ASI174MM、等倍

    色データ:C8N R:露出32秒×8 G:露出32秒×8 B:露出32秒×8  ASI174MM

  

・1000mm(セレストロンC8-N+ビクセン コマコレクター2)

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIB-IIフィルタ、等倍

  

・1280mm(VC200L+レデューサ)

  大きくなって星雲内部の模様が分かりやすくなりました。

  もっと大きな望遠鏡で撮影すると、非常に複雑な構造が見えてきます。

    データ:露出8分×4、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、等倍

  

・1800mm(VC200L)

  ノーフィルタの画像を輝度データとし、3色分解した画像でL+R+GB+B合成しました。

  (OIIIとHβが共にBにしか写っていないので、GとBの平均をG成分に使用)

  1800mmで等倍なので非常に大きく写り、内部の模様が分かりやすくなりました。

    輝度データ:露出32秒×32、ASI174MM、等倍

    色データ:C8N R:露出32秒×8 G:露出32秒×8 B:露出32秒×10  ASI174MM