・105mm(シグマ、105mm F2.8 MACRO) M45(すばる)の北にある大きな散光星雲です。USAのカリフォルニア州に形が 似ているということで、カリフォルニア星雲と呼ばれています。内部の暗黒星雲 を目に見立てると、アヒルの顔のようにも見えます。 撮影では、HEUIBではコントラストが低いため、LPS-P2を使い7コマをコンポジット して、やっとこの程度です。 データ:露出5分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2フィルタ、等倍 露出5分×4、EOSKissDX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2フィルタ、等倍 ・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4) F4のレンズで、合計48分の露出で、何とか見てもらえるような写真になりました。 これも4等星しか見えない自宅からの撮影で、画像処理で何とか救えました。 データ:露出8分×6、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2フィルタ、1/2縮小 ・500mm(ペンタックス、75SDHF) 大きいので、500mm以上では、はみ出してしまいます。また、F値が大きく暗いので はっきり出すのは難しいです。 データ:露出8分×6、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小 露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIB-IIフィルタ ・800mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4) QBPフィルタのASI294MM Proの画像を輝度データとし、色データはEOSKissDで300mmで撮影 したものを使用し、YIMGでL+RGB合成しました。ASI294MM Proなので、800mmでもこれだけの 範囲を撮影でき、1/2縮小してもこのサイズです。まだまだ露出不足です。 輝度データ:露出16秒×32(QBPフィルタ)、ASI294MM
Pro、1/2縮小 色データ:シグマ APO TELE MACRO 300mm F4 EOSKissD
|