M76(惑星状星雲)

星座:ペルセウス座


・12x50 PCF 双眼鏡

  小さくて暗いためか、4等星までしか見えない自宅からは、双眼鏡では分かりません。

 

・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4)

  M76はメシエ天体の中でも見つけにくい天体の1つで、小さくて暗い惑星状星雲

  です。でも、写真ではきれいに写ります。

  小さいので等倍にしています。

    データ:露出8分×3、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2、等倍

  

・500mm(ペンタックス、75SDHF)

  ノーマルの一眼デジカメではHαの赤が写らず、青色になって、

  見栄えがしません。

    データ:露出8分×2、EOSKissDigital、等倍

  

・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4)

  改造デジカメだと、赤と青が混ざり、きれいです。

  EOSKissDX4で等倍だと大きく写ります。色は青緑になります。

    データ:露出8分×3、EOSKissDX4(IRカットフィルタ除去)+HEUIBIIフィルタ、等倍

  

・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2)

  初代EOSKissDとDXの画像をコンポジットし、強いガンマをかけ、

  淡い部分を分かりやすくしました。紫色が美しい。

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、等倍

        露出8分×3、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ

  

・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4)

  ノーフィルタの画像を輝度データとし、3色分解した画像でL+R+GB+B合成しました。

  (OIIIとHβが共にBにしか写っていないので、GとBの平均をG成分に使用)

    輝度データ:露出32秒×8、ASI174MM、等倍

    色データ:C8N R:露出32秒×8 G:露出32秒×8 B:露出32秒×10  ASI174MM

  

・1800mm(VC200L)

  ノーフィルタの画像を輝度データとし、3色分解した画像でL+R+GB+B合成しました。

  1800mmで等倍なので、非常に大きく写ります。でも、淡い部分の写りが悪いので、

  表面輝度の高い惑星状星雲ぐらいしか良い結果が得られません。

    輝度データ:露出32秒×32、ASI174MM、等倍

    色データ:C8N R:露出32秒×8 G:露出32秒×8 B:露出32秒×10  ASI174MM