M44(散開星団):プレセペ、蜂の巣

星座:かに座


・12x50 PCF 双眼鏡

  M44は、プレセペ(飼い葉桶)とか蜂の巣と呼ばれ、肉眼で見える星団の1つです。

  私が住んでいるところでは4等星までしか見えませんが、空が澄んだ日に天頂付近

  にあると、肉眼ではっきり見えます。

  双眼鏡では、明るい星が碁石のように等間隔に四角く並んでいるように見え、美しい。

 

・105mm(シグマ、105mm F2.8 MACRO)

  かに座の甲羅の部分が、このM44です。

  このレンズは、青の色収差が出るので、青い星が強調されます。

  105mmでは、M67も一緒に写せます。

    データ:露出3分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

  

・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4)

  天の川から離れた場所ですが、明るい星がたくさん写ります。

  LPS-P2フィルタの影響なのか、青い星の色がはっきりしません。

    データ:露出8分×5、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2フィルタ、1/2縮小

  

 

・500mm(ペンタックス、75SDHF)

  屈折望遠鏡では、星の色が分かりやすいです。

    データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

  

・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4)

  反射望遠鏡では、十字の回折光により、きらめき感がでます。

  あちこちに、小さな銀河が見えます。

    データ:露出5分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

         露出5分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ

  

・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2)

  この程度の焦点距離で写すと、星団の間にある小さな銀河が分かります。この写真

  の中にNGC番号のある銀河が4個あります。番号のついていないものを含めると、

  9個以上写っています。等倍だと星と区別し易いのですが、1/2に縮小すると区別

  しにくいです。GoogleSky等の写真と比較すると分かりやすいです。

    データ:露出8分×2、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小

  

・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4)

  大きいので1/2縮小しました。あちこちに小さな銀河が写っています。

  下方のエッジオンの銀河が目を引きます。

   データ:露出32秒×16、ASI174MM、1/2縮小

  

・1000mm(セレストロンC8-N+ビクセン コマコレクター2)

    データ:露出8分×6、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIB-IIフィルタ、1/2縮小

  

・1280mm(VC200L+レデューサ)

  この焦点距離になると、M44は完全にはみ出してしまいます。

  大きくなった分、銀河が分かりやすくなりました。

    データ:露出8分×6、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、1/2縮小