・12x50 PCF 双眼鏡 M22は比較的明るくて、大きな球状星団。均等な明るさで丸く広がった姿が 容易に見えます。 M28は、M22の半分以下の大きさですが、丸い星雲状に見えます。
・105mm(シグマ、105mm F2.8 MACRO) いて座の大きくて明るい球状星団がM22です。 105mmでも多数の星に分解でき、星の集団であることが分かります。 右下の小さな球状星団は、M28です。こちらは、星に分解できません。 データ:露出3分×3、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+HEUIB、等倍
・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4) 日本から見える球状星団としては、ケンタウルス座ω星団に次いで2番目に大きい事になっています。 明るさは、M5やM13に劣るようです。 南天低くにしか見えないため、M13に比べると見え方も写りも劣りますが、天の川の中にあるので、 まわりの星の数が多く、迫力があります。 空の状態がやや悪く、色は赤くなり、星の数が少なくなってしまいました。 データ:露出8分×3、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2、1/2縮小
・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4) 空が非常に澄んだ日に撮影できたので、低空にも関わらず色も自然で、解像度も高いです。 データ:露出5分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小
・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2) 何度か撮影していますが、気象条件の影響が大きく、やっとお見せできる ような写真が撮れました。シャープ処理を行っています。 データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、1/2縮小
・1000mm(セレストロンC8-N+ビクセン コマコレクター2) データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、1/2縮小
・1280mm(VC200L+レデューサ) 天候に恵まれずなかなか写せませんでしたが、やっときれいに写りました。 データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、1/2縮小
|