・105mm(シグマ、105mm F2.8 MACRO) NGC7000から東に移動すると、細長い暗黒星雲があり、その先が赤く光っています。 それが、IC5146です。 暗黒星雲を虫が掘った穴に見立てると、穴の奥でサナギになった「まゆ」のようなので、 コクーン(まゆ)星雲と呼ばれており、人気のある天体です。 右の方の赤い星雲がIC5146、中央下の散開星団がNGC7209、左上の散開星団が NGC7243です。この付近は、焦点距離の短いレンズでも色々な天体が写り、面白いです。 データ:露出3分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小
・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4) データ:露出5分×2、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィル、1/2縮小
・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4) データ:露出5分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小 露出8分×3、EOSKissDX4(IRカットフィルタ除去)+HEUIBIIフィルタ
・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2) 結構、複雑な形をしており、長焦点の望遠鏡で長時間露出すると、面白い写真が撮れます。 データ:露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小
・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4) ノーフィルタの画像とQBPフィルタを使って撮影した画像を平均化したものを輝度データとし、 3色分解した画像でL+R+G+B合成しました。 QBPフィルタにより光害の影響が少なくなり、コントラストが向上しているので、ノイズが少なく なりました。 輝度データ:露出32秒×32(ノーフィルタ)+16秒×64(QBPフィルタ)、ASI174MM、等倍 色データ:C8N R:露出16秒×16 G:露出16秒×16 B:露出16秒×16 ASI174MM
・1280mm(VC200L+レデューサ) 1280mmで撮影した画像だけではノイズが多すぎたので、750mmで撮影した画像も コンポジットし、強いガンマをかけました。 データ:1280mm 露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ、1/2縮小 750mm 露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ
|