・105mm(シグマ、105mm F2.8 MACRO) 右下の淡く大きく広がった星雲が、IC342です。105mmでも大きさは十分ですが、 腕ははっきりしません。 左上はIC356です。 共に、比較的明るくて大きな銀河ですが、ICナンバーしか付いていません。 データ:露出3分×6、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+HEUIB、等倍
・300mm(シグマ、APO TELE MACRO 300mm F4) 冬の北の空に見える大きな銀河です。でも腕が淡く、うまく写りません。 9コマをコンポジットして、やっとこの程度です。光害地では難しいです。 データ:露出8分×9、EOSKissDigitalX(IRカットフィルタ除去)+LPS-P2フィルタ、1/2縮小
・616mm(ケンコー、SE150N+AC No.4) とにかく、過去に撮影したコマを全てコンポジットしたものが、下の写真です。 616mmで5分×3コマ、750mmで8分×8コマをコンポジットしています。(総露出時間79分!) これを616mm相当のサイズにしています。 これで、何とか渦巻銀河であることが分かります。4等星までしか見えない 場所でも、コンポジット枚数を増やせば何とかなるという、見本です。 データ:露出5分×3(616mm)+8分×8(750mm)、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小
・750mm(ケンコー、SE150N+ビクセン コマコレクター2) 750mmで撮影したデータのみをコンポジットしました。 IC342内の散光星雲が分かります。 データ:露出8分×5、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+HEUIBフィルタ、1/2縮小 露出8分×3、EOSKissDigital(IRカットフィルタ除去)+UIBAR-IIIフィルタ
・830mm(セレストロンC8-N+クローズアップレンズAC No.4) 非常に大きいので、全体が分かるように、1/2縮小しました。 光害地でも、白黒CCDを使うと腕もはっきり写ります。 ノーフィルタの画像を輝度データとし、3色分解した画像でL+R+G+B合成しました。 赤いHα天体が多数有ることが分かります。 輝度データ:露出32秒×36、ASI174MM、1/2縮小 色データ:C8N R:露出32秒×8 G:露出32秒×8 B:露出32秒×10 ASI174MM
|