Canon EF200mm F2.8L II USM

 ・スペック

  口径:71mm

  焦点距離:200mm(F2.8)

  キャノンEOSマウント、AF

  重量:765g

  購入時期:2025年4月26日

  購入価格:中古で60,600円(税込)

  説明:特殊低分散レンズを使った単焦点アポクロマート望遠レンズです。

   Lレンズにもかかわらず安価で、高性能と評判です。200mm前後はどこのメーカーの

   レンズも高性能なので、設計しやすいのかもしれません。

   既に製造中止になっていますので、今は中古しか手に入りません。

  

 ・EOS Kiss Digital X4の撮影結果(等倍)

  絞り開放(F2.8)、露出30秒×8コマ、赤が中央、緑が最周

  絞りF3.2、露出30秒×8コマ、赤が中央、緑が最周

  絞りF3.5、露出30秒×8コマ、赤が中央、緑が最周

  絞りF4.0、露出30秒×8コマ、赤が中央、緑が最周

 

 ・EOS Kiss Digital X4の作例(F3.5、等倍)

 ・感想

   買ったものは中古ショップで状態B(普通)品でしたが、十分奇麗でした。

   世間では星を撮ると赤ハローが出ると言って否定的な意見が多いですが、赤ハロが

   出ない位置にピントを合わせれば、大概の星は白く写り、その位置では周辺像も最も

   良くなります。よって、ライブビューで2〜3等星を中央に入れ、わずかに青ハロが出る

   位置に合わせるのが良さそうです。

   但し、上のF2.8の中央の星のように、明るい恒星には逆に青ハロが出ます。

   また、倍率色収差があり、周辺では内が赤、外が青に分かれるのも嫌われる原因かも

   しれません。これらを気にしなければ、明るくて星はよく写ります。

   全体の星像ですが、開放F2.8では、APS-Cサイズでも4隅の内2つは星がやや歪み

   ますが、概ね良好です。F3.5ならAPS-Cサイズの4隅まで許容できる写りです。

   散光星雲や彗星を撮影するのに丁度良いレンズだと思います。