ペンタックス 75SDHF
・スペック
口径:75mm
焦点距離:500mm(F6.7)
重量:約2.2kg
購入時期:1992年秋頃
購入価格:約98,000円(これを買ったとき、消費税は有ったかな?)
説明:特殊低分散SDレンズを1枚使用し、フラットナーを搭載した、3群3枚のアポクロ
マート屈折望遠鏡です。直焦点で天体写真を撮影するのに最適化されています。
眼視観測では、正直言って良く見えません。惑星もボケた感じで、模様もはっきり
しません。焦点内外像も良くないです。しかし星野写真を撮影すると色収差も少なく、
周辺星像も申し分ありません。私の現在の撮影対象やシステムでは、最適な望遠鏡です。
実際の撮影時の構成は下図のとおりで、ビクセン製マルチプレートに75SDHFとガイド鏡
を接続しています。なおガイド鏡に付属の脚は外して軽量化をはかっています。
2008年から、下の写真のように、300mmと2連で同時に撮影しています。
・EOS Kiss DigitalXでの撮影結果
直焦点(F6.7)、露出5分、赤が中央で緑が最周辺
参考.初代EOS Kiss Digitalでの撮影結果
直焦点(F6.7)、露出8分、赤が中央で緑が最周辺
・感想
青く明るい星の周りにわずかに青い色収差が見られますが、星像は極めて良好です。
最周辺まで、EOS Kiss Digitalで2〜3画素、EOS Kiss
DigitalXでも3〜4画素(約15〜22um)
の星像が得られます。
35mmフィルムの最周辺でも良好です。また、周辺減光も極わずかです。
また直焦点なら、少々温度が変わってもピントはずれないようで、ドローチューブの固定
もしっかりできているので、一度ピントを合わせておけば、1〜2ヶ月程度ピント合わせは
不要です。使い勝手は最高です。
フィルム撮影の時はルーペ付すりガラスでピント合わせを行っています。ピントの山が
分かり易くラック&ピニオンで不便は感じませんでしたが、EOS
Kiss Digitalを使い出して
ピント合わせが非常にシビアで、ハンドルが回転したかどうか分からないぐらいの量で
ピンぼけになってしまいます。焦点距離500mmでF6.7と暗いのですが、非常にシャープ
なので甘く見ていると、すぐピンぼけになります。もう少し細かい調整ができると、言う
こと無しです。
なお、天文ガイド2003年5月号にテストデータがありますので、参考にして下さい。
|